2018.09.07

最近多い足裏の悩み

患者さんの症状で最近多い、足裏の痛み

季節的にマラソン大会だったりスポーツしやすい時期ですからね

足を使うことは増えてくるわけです(私も昔なった事があります)

しかし、せっかく意気込んでも、

足をついた途端に『ピキッ』

足の痛みが気になって満足に走れない。。。

自分で何とかしようと思って足裏をマッサージ、ストレッチ。。。

あんまり良くならなかったのです。

 

これでは良くならないと思い、あるポイントを意識して体を動かすことで、痛みも違和感もなく走ることができています。

そのあるポイントとは

「背骨」と「股関節」

一体どういうことなのか!!

<足裏が痛くなる理由>

足の裏の痛みは足底腱膜炎と呼ばれ、その名の通り足の裏の腱を覆っている膜が炎症を起こした状態です。

 

足底腱膜はカカトから五本の指へ分かれるように流れています

特に痛みが起こりやすい部分が腱膜の付いている、カカトの前側と母指球(親指の下)辺りです。

どこか分からない方は、親指を反らすとピーンと腱が浮き出ると思いますが、浮き出た腱のカカト側と母指球側が痛みやすい部分です。

 

痛みの原因となるのは、
足底腱膜への伸張ストレス(疲労によるこり等)や繰り返される伸び縮みのストレスにより、腱膜に小さい傷ができて炎症が起こることで痛みが起こります。

 

いつ足底腱膜が伸び縮みするかと言うと、

歩行で足が接地した時に衝撃を吸収するために足底腱膜は伸び、少し土踏まずが低くなります。

また、足が離れる時は地面を蹴って足を持ち上げるため、足底腱膜は縮んで土踏まずは高くなります。

 

・接地する時に足底腱膜が縮んでいる。

・離れる時に伸びきっている。

このような状態が続くと足の裏を痛める原因となるのです

 

 

<背骨と足の裏>

 

歩く時や走る時に背骨は重要な役割を持ちます。

 

・足から衝撃を吸収する。

・背骨の動きを下半身に伝える。

 

この際に重要となるのが

 

・適度にしなる柔軟性がある。

・腰から首、首から腰への縦の波状運動。

 

歩行時の衝撃は足の裏だけで吸収しているわけではなく、足底からの衝撃が足を通って背骨に伝わることで、背骨で衝撃を吸収、全身へ分散されるわけです。

 

この時、背骨に柔軟性がないと衝撃を吸収、分散できず、足だけに負担がかかってしまうため、過剰なストレスが足にたまるわけです。

 

 

<股関節と足裏>

 

しかし、背骨を普段から意識して動かしている方は少なく、いきなり背骨を動かそうと意識しても簡単な話ではありません。

 

そんな方に
まずは股関節の運動をオススメします!!

足裏と股関節の関係を見ると、股関節には重要な役割があります。

 

・背骨と下半身を繋ぐ。

・背骨の運動を下半身へ伝える。

・下半身からの運動を背骨へ伝える。

 

股関節は下半身全体で見て、運動の起点となる部分です。

 

そして、股関節は背骨と下半身を繋いでいるため、背骨による衝撃吸収、分散のためにも股関節には柔軟性が必要になるわけです。

 

背骨の運動を股関節が柔軟な角度で対応する事で、それより下の膝、足へ伝えてくれます。

足からの運動を同様に股関節が角度を変えて背骨へ伝えます。

 

歩く前後で
以下の運動をしてみてください

 

1.肩幅より少し広く足を開いて立つ。

2.手を胸の前で合わせる。

3.そのまましゃがむ。

4.股関節の力を使って立ち上がる。

 

この運動によって、股関節、背骨の動きを良くすることができます。

 

足底腱膜の痛みは
股関節、背骨の柔軟性、可動性があれば、過剰に足の裏に負担がかかるということは無くなり、痛みが出るという可能性は少なくなります。

例え足裏の痛みでも全身を診て、原因を突き止めていきたいですねm(_ _)m

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

『 腰痛 むち打ち 交通事故治療 の事ならお任せ 』


あさひ鍼灸接骨院

仙台市青葉区上愛子字街道77-1

Tel 022-391-8191

© あさひ鍼灸接骨院